こころの陽だまり

うつ病の情報・サポートサイトです。

VIATRIS

メニュー

  • もしかして・・・
    うつ病?
  • もし、うつ病と
    診断されたら
  • うつ病の再発を
    防ぐために
  • 家族や仲間が
    うつ病になったら
  • 診断前の自覚症状Q&A診断前の自覚症状Q&A
  • うつの症状を自己チェックうつの症状を自己チェック
  • わたしが、先生に伝えたいことリストわたしが、先生に伝えたいことリスト
  • うつ病と食事うつ病と食事

気づく~受診までのサポート~

病院へのナビゲータになる

※プルメリアの花言葉は「陽だまり」です。

「うつ病情報サイト」こころの陽だまりトップへ > 家族や仲間がうつ病になったら > 気づく~受診までのサポート~:病院へのナビゲータになる

監修:医療法人社団 新光会 不知火クリニック 副院長
産業医科大学 名誉教授
中村 純 先生

病院に行くときには、ご本人にからだの症状の変化を確認してみてください。眠れない、だるい、頭が痛い、微熱がある、首や肩のこり、目がかすむ、めまいがする、耳鳴りがする、胸がドキドキする、息が切れる、下痢、便秘などがないか聞いてみましょう。ご本人にこうした症状があったら、「それは単なる疲れではないかもしれないから、一度病院で検査を受けてみたら?」というふうにアドバイスできます。また「調べてみたら隣の駅前に病院があったから、今週の金曜日に一緒に行ってみようか?」と場所や日時を具体的にアドバイスしてあげてください。病気のために判断力が低下し、普段なら何でもないことが決められない状態になっているため、こうして具体的にアドバイスしてもらったほうが、決断しやすい場合もあります。
ご本人にとって信頼できるよい医師をみつけるには、日頃から相談にのってもらえるかかりつけ医をみつけておくことも重要です。そのかかりつけ医から、専門の医師を紹介してもらうこともできます。ご本人が安心して自分の状況を話すことができ、具体的な指示を出してくれる医師に出会えることで治療の第一歩がはじまります。

上記の症状の他にも気になる症状があらわれた場合は、医師または薬剤師にご相談ください。

  • 相談できる病医院検索

家族や仲間がうつ病になったら

  • 家族・仲間のサポートに関するQ&A

  • 気づく~受診までのサポート~

    • うつ病は病気と理解する
    • ご本人の話をよく聞く
    • あたたかく見守る
    • 病院へのナビゲータになる
    • 早めに医師に相談する
    • うつ病の治療方法を知る
    • 受診をサポートする
    • チームワークを大切にする
  • はじめる~治療をはじめたころのサポート~

    • 患者さんはすべてを否定的にみがち
    • 十分に休息できる環境を
    • うつ病がよくなるための全体像
    • 抗うつ薬の効果はゆっくりと
    • 病院への付き添い
    • はげましと気晴らしは逆効果
    • 重大な決断をしないように
    • できるだけそばにいる
  • つづける~回復してきたころのサポート~

    • 回復期の治療の意味
    • 回復期の治療に移るタイミング
    • くすりによる治療の維持
    • 気になる症状は医師に
    • 睡眠のリズムを整える
    • ご家族の適切な応援
    • 気晴らしに誘ってみる
    • 症状の波を気にしすぎない
    • 共倒れしないために
  • 取り戻す~再発予防のためのサポート~

    • 再発の危険性
    • 再発予防のための維持療法とは
    • くすりの終了時の減らし方
    • 物事のとらえ方を調整する
    • 不眠があらわれたら要注意
  • 教えて~うつ病~
  • 診断前の自覚症状Q&A
  • うつの症状を自己チェック

ページトップへ

本サイトに掲載された健康情報は啓発を目的としたものであり、
医師等の医療関係者に対する相談に代わるものではありません。

患者さんの治療に関しては、個々の特性を考慮し医師等の医療関係者と相談の上決定してください。

VIATRIS

  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ

Copyright © 2007-2021 Viatris pharmaceuticals Japan Inc. All rights reserved.